これまでの記録

個人的な見解を書きたくなるのは、もともと文筆業を目指していた頃の癖ではないだろうか。

こんな糞ブログを誰が見ているか知らないが、発信というのは自分の意見をまとめるのに非常に有効な手段・方法だということを聞いたのでやってみようと思う。

何ごとも試す一年だ。

私が大学入試をしたのは正確には19年前。一浪しているので二回受験に携わっている。
一回目の時はもうほとんど忘れてしまったが、センター試験で大失敗をこいて二次試験で挽回しないといけないと焦って結局ダメだったパターンだ。私立も受験したかどうか忘れた。国立は落ちた。うっすいテレメールが来たことと、逆切れした私に10歳下の妹がおびえていたのをよく覚えている。

で、浪人。
意外と簡単に認めてもらえると思っていたが、結局大反対され、自宅浪人も覚悟したが従兄弟が通って成功した河合塾福岡校で浪人することになった。
もちろん私の実家は長崎なので寮に入ることになったが、寮に入った三日後に胸に鈍痛が。
調べてみると肺気胸。二回目。
簡単な手術をして一週間入院することになり、本格的な授業が始まる前に入院した男として寮で話題になってしまった。

河合塾では
文法・長文…瓜生先生
古文…古文上達の先生(違ったかな。。。)
漢文…原先生
しか覚えていない。
日本史の先生にも添削は毎回頼んだし、現代文を得意にするために現代文の先生には予習をして添削をお願いしていた。
二次試験に数学は使わず、センター数1Aのみで行ける筑波を目指したがセンター生物50台と英語、二次試験で失敗(またか)
後期で広島にひっかかった。
よっぽど小論文がよかったんだろう。英語がよかったとは到底思えないし、センターの数2Bも悪かった(確か50なかった)

大学に入ってからはMtgばっかりやっていたので単位を落としまくったのであるが…このブログには関係ないので省略。

去年まで生徒を教える職業についていたので、ある程度のことは思い出してきたし、自分なりに勉強はしているが、現役時代のセンター日本史100はなく、もっともっと勉強せんとな。と思う今日このごろ。

アラフォー窓際会社員が東大を目指すブログ

名前の通りです。

0コメント

  • 1000 / 1000