永い半生

最近窓際になってあまりにもヒマなので(失礼、僕の目の前の後輩は必死で仕事をしているなか僕はカカクコムなんかを見ている)、ブログの記事なんかを書いてみちゃったり。バレたらやばいなこりゃ。

でも会社支給のパソコンで書くなよこんなの。

これを書いているのは2016年の4月。東京五輪の4年前。
自分が飛ばされてすぐのころです。一か月くらいかな。
することが本当にない。そんな頃です。熊本で大地震があった時期です。

もうとにかくやることがない。
ない、ない、ないんです。
今までは授業をしたり講師と話をしたりいろいろあったのが全部吹っ飛んで、
ないんですね。
ヒマなんです。
何もすることがないのでこんなことをしているんです。


半生。

「反省」ではなく「半生」です。

僕は自分で言うのもなんですが優等生を演じてきた意識はあります。
小学校時代に「こうすれば大人は喜ぶな」と四年生に自分で思った記憶がありますから。

小学校時代
1・2年と厳しい女性の先生。
もう亡くなったのかな。

3・4年は恩師のおじいちゃん。
この時に妹が生まれます。

ちなみに5年までいじめられていました。
理由は引っ越してきた僕の家が
昔は遊び場で、それを取られたから。

ただ、5年になると、
相手が中学生になり、
相手も大人になったのか、
僕が大人になったのか、
「先輩!」みたいな言い方になって、
いじめられなくなりました。

5・6年は声のでかい体育の先生。
楽しかった思い出がありますが、
小学校卒業前の最後の出し物がうざかった。

サッカーのクラブに強制的に入れられ、
親は会長にさせられ、
まあ、体は丈夫になりました。
身長は伸びませんでしたが、社交性はすこーーーーーーーーしだけ
身に着いた気がします。
でも「オラオラ系」にはいまだに弱いです。

中学生は暗い代名詞「卓球部」。
バスケと陸上で悩んで、まだ自分ができる卓球を選んだ感じ。
今思うと、バスケやらんでよかった。
卓球の玉よりでかいのはサッカーボールしか扱えません。
バレーもバスケもダメダメ。
陸上はマラソンとか、ヒトと争うのは大嫌いだったので、
ストイックなほうがよかった。
卓球部は人間関係でもめつつも
三年生時はなぜかキャプテンをやり
県大会まで行ったり(今まで数年間行ってなかった)
いい思い出です。

高校でそのまま卓球部へ。
高校は高校生クイズにどうしても出たかったので、
高校生クイズで自分が受験する二年前に三位になった高校を
単独選抜で受験。
レベルはまあまあ高かったのですが
定員割れしていて、楽勝でした。
まあ、中学校の学力はそれなりにあったのですが…

ここで卓球部に入るのですが
コミュ症を発症し、女子と話せず、
今でも同じです。
大学受験でも、12人同じ大学を受けたのですが、
そこまで成績が悪くなかったにも関わらず
センター二次とも失敗し学校内で唯一落ちました。
挫折ですね。
浪人時代に突入です。

浪人時代は寮。
インターネットもなかったので、
本当になにもなかった。
2ちゃんねるが流行り出したのが大学二回なので。
ここでマジック・ザ・ギャザリングを覚え、
勉強せず。
結局12人受けた学校をもう一度受験し、後期で入学。
日本がW杯に初出場した年です。

大学生活はバイトとマジック。
でもこのコミュニティがなんとも。
今でもつきあいのある人はいますが、
いかんせん…薄いというかなんというか。
ズバッと書いてしまえば
つまらん大学生活ですね。

本当にマジックやらんかったらよかった。
鬱のようなものを発症しました。
幻覚とか見えましたしね。

で、今の会社に入りました。
10年間中学受験部門で教えて、
ある日急に
「君1週間後から個別指導ね。来年からどんどん移していくから」
と部長に言われやる気ダウン。
ちなみにそれ以降、中学受験部門から個別指導に来た人はいません。
勢いで言ったんでしょう。嘘ばっかりだ。

個別指導で四年。
この四年は本当にやる気がなく、「授業持つな」指令が出て、
アルバイトの管理中心になり、どんどんやる気が下がり、
会社の時間中に「パズドラ」「黒猫のウィズ」とかやってたら
飛ばされ、今の本社の窓際へ。

いやー。
暗いなー。
これからはどうなるか知りませんが(お前の努力次第だ)
運でしょ、運。

という半生でした。今アラフォー独身道程窓際。お先真っ暗だ。

アラフォー窓際会社員が東大を目指すブログ

名前の通りです。

0コメント

  • 1000 / 1000