クイズネタ(スポーツ)
小学生のころからの趣味にクイズがありまして。
暇なときにまとめていきます。
マニアックなネタになったり、異常に簡単になったりします。ご了承を。
【メダリスト】
最年少日本人金メダリスト 岩崎恭子(1992年バルセロナ・14歳と6日)
種目は女子200m平泳ぎ。
最年長日本人金メダリスト 蒲池猛夫(1984年ロサンゼルスオリンピック。48歳)
種目は男子ラピッドファイアピストル。
世界では「名前のわかっている範囲で」
世界最年少の金メダリスト マージョリー・ゲストリング(アメリカ)
13歳268日、ベルリン五輪。3m飛び込み
有名なのは1900年のパリ大会「ボート競技舵手付きペア種目」オランダのチームが体重オーバーで失格になるところをフランス人の小学生を引っ張り込んで金。名前も不明。
世界最年長は1912年ストックホルムの「鹿追いシングルショット」??のオスカー・スバーン。
鹿追いシングルショット団体で金、64歳。
なお、このときの「個人」の優勝は息子のアルフレッド。
なお、1920年のアントワープにもスバーンは出場、このとき72歳。出場最年長記録であり、団体では銀。
もちろん最年長記録。
現在のIOC会長バッハは歴代会長の中で唯一のメダリスト。
1976年西ドイツ五輪フェンシング・フルーレ団体で銀。
ノーベル賞とオリンピックを受賞した人が一人だけいる。
イギリスのフィリップ・ノエル・ベーカー卿で、
1920年アントワープの男子1500mで銀、その後政治家に転身し、1959年にノーベル平和賞を受賞。
彼のみの実績である。
連覇は四連覇が最高。
暇なときにまとめていきます。
マニアックなネタになったり、異常に簡単になったりします。ご了承を。
【メダリスト】
最年少日本人金メダリスト 岩崎恭子(1992年バルセロナ・14歳と6日)
種目は女子200m平泳ぎ。
最年長日本人金メダリスト 蒲池猛夫(1984年ロサンゼルスオリンピック。48歳)
種目は男子ラピッドファイアピストル。
世界では「名前のわかっている範囲で」
世界最年少の金メダリスト マージョリー・ゲストリング(アメリカ)
13歳268日、ベルリン五輪。3m飛び込み
有名なのは1900年のパリ大会「ボート競技舵手付きペア種目」オランダのチームが体重オーバーで失格になるところをフランス人の小学生を引っ張り込んで金。名前も不明。
世界最年長は1912年ストックホルムの「鹿追いシングルショット」??のオスカー・スバーン。
鹿追いシングルショット団体で金、64歳。
なお、このときの「個人」の優勝は息子のアルフレッド。
なお、1920年のアントワープにもスバーンは出場、このとき72歳。出場最年長記録であり、団体では銀。
もちろん最年長記録。
現在のIOC会長バッハは歴代会長の中で唯一のメダリスト。
1976年西ドイツ五輪フェンシング・フルーレ団体で銀。
ノーベル賞とオリンピックを受賞した人が一人だけいる。
イギリスのフィリップ・ノエル・ベーカー卿で、
1920年アントワープの男子1500mで銀、その後政治家に転身し、1959年にノーベル平和賞を受賞。
彼のみの実績である。
連覇は四連覇が最高。
1956-1968 アル・オーター(アメリカ) 陸上男子円盤投げ
1984-1996 カール・ルイス(アメリカ) 陸上男子走幅跳び
意外とルイスは走りのほうではなく走り幅跳びで連覇している。
ただし、冬季団体ではハンガリーがフェンシング男子サーブル団体で金を6連覇。
卓球女子シングルスではソウル以来、中国人以外が優勝したことがない。24年間メダルを独占。
男子は団体が入ったので変わったが、それでもソウルは韓国人の劉南奎、バルセロナはスウェーデンのレジェンド、ヤン・オベ・ワルドナーが優勝している。
意外とルイスは走りのほうではなく走り幅跳びで連覇している。
ただし、冬季団体ではハンガリーがフェンシング男子サーブル団体で金を6連覇。
卓球女子シングルスではソウル以来、中国人以外が優勝したことがない。24年間メダルを独占。
男子は団体が入ったので変わったが、それでもソウルは韓国人の劉南奎、バルセロナはスウェーデンのレジェンド、ヤン・オベ・ワルドナーが優勝している。
0コメント