全統記述模試 追記
返ってこないとわかりませんが
まあ、反省と感想と今後のことを。
【国語】
古文・漢文がほぼ読み切れただけに悔やまれる現代文。
日ごろ考えている「具体例→一般化」が出来ていない証拠。
まあ、問題にあたっていない証拠ともいいます。
漢文と古文で稼いだ印象があります。
一問目の文章は面白かったので、買おうかなあ。
【数学】
最初の小問で解と係数の関係の正負を間違えるというアホをしでかす。
三角関数は完解と思いたい。
確率は相変わらず苦手。書き出せないんだよな…
選択は、最初ベクトルで行ったものの、内積をからめて計算していくと答えの分母がルート84とかなったので
危険と判断し、20分前に微積に変化。
しかし(2)で場合分けに気づかずに憤死。
【英語】
前回死んだリスニングが復活。音読、シャドウイング最強伝説。
文法は最初に選んだ答えで二個外す大失態。
適語補充でよくwell=井戸を思い出したと思います。
整序は一問目のbecomeに引っ張られてthe ideaを前に持ってこない痛恨のミス。
他は合ってるのに。
自由英作文は・・・ちょっと盛りました。
長文は相変わらずUSをイギリスと訳する大ミスをやらかし、make senseをはずし、
ダメダメ。単語しらんすぎ。
【社会・地理】
今回一番力を入れたのが地理。
用語の暗記から、論述対策までいろいろと。
散村、塊村、屯田兵村、いろいろ行けました。
日本の政令指定都市も、小学生に教えていた知識で行けましたが、
東京を思い出せない衝撃。
【社会・日本史】
大得意の日本史のはずが、砂沢→垂柳などの覚え間違いが多く、
もう一歩。内管領と御内人とか、足利学校とか、まだ行けたな…という感じ。
錆びついていないことはわかったので、もう少し磨きます。
大論述対策もしていかないとね。
まあ、反省と感想と今後のことを。
【国語】
古文・漢文がほぼ読み切れただけに悔やまれる現代文。
日ごろ考えている「具体例→一般化」が出来ていない証拠。
まあ、問題にあたっていない証拠ともいいます。
漢文と古文で稼いだ印象があります。
一問目の文章は面白かったので、買おうかなあ。
【数学】
最初の小問で解と係数の関係の正負を間違えるというアホをしでかす。
三角関数は完解と思いたい。
確率は相変わらず苦手。書き出せないんだよな…
選択は、最初ベクトルで行ったものの、内積をからめて計算していくと答えの分母がルート84とかなったので
危険と判断し、20分前に微積に変化。
しかし(2)で場合分けに気づかずに憤死。
【英語】
前回死んだリスニングが復活。音読、シャドウイング最強伝説。
文法は最初に選んだ答えで二個外す大失態。
適語補充でよくwell=井戸を思い出したと思います。
整序は一問目のbecomeに引っ張られてthe ideaを前に持ってこない痛恨のミス。
他は合ってるのに。
自由英作文は・・・ちょっと盛りました。
長文は相変わらずUSをイギリスと訳する大ミスをやらかし、make senseをはずし、
ダメダメ。単語しらんすぎ。
【社会・地理】
今回一番力を入れたのが地理。
用語の暗記から、論述対策までいろいろと。
散村、塊村、屯田兵村、いろいろ行けました。
日本の政令指定都市も、小学生に教えていた知識で行けましたが、
東京を思い出せない衝撃。
【社会・日本史】
大得意の日本史のはずが、砂沢→垂柳などの覚え間違いが多く、
もう一歩。内管領と御内人とか、足利学校とか、まだ行けたな…という感じ。
錆びついていないことはわかったので、もう少し磨きます。
大論述対策もしていかないとね。
0コメント