クイズネタ 第一回受賞作
野間文藝賞…文芸賞:真山青果 学術賞:湯川秀樹 美術賞:安田靱彦
日本芸術院賞…洋画:小磯良平「娘子関を征く」
詩歌:高村光太郎『道程』 川田順『国初聖蹟歌』『鷲』
毎日出版文化賞
文学・芸術部門…谷崎潤一郎『細雪』宮本百合子『風知草』『播州平野』河上肇『自叙伝』
人文・社会部門…大塚久雄『近代欧州経済史序説』 田辺元『懺悔道としての哲学』 戒能通孝『入会の研究』 小林市太郎『大和絵史論』
自然科学部門…久保亮五『ゴム弾性』 戸田盛和『液体理論』 緒方富雄『みんなも科学を』 宮本忍『気胸と成形』
読売文学賞…井伏鱒二『本日休診』他
芸術選奨…坂東三津五郎の歌舞伎『義経千本桜』佐藤忠信役の演技
谷崎潤一郎賞…小島信夫『抱擁家族』
泉鏡花文学賞…半村良『産霊山秘録』 森内俊雄『翔ぶ影』
川端康成文学賞…上林暁『ブロンズの首』
大仏次郎賞…中野好夫『蘆花徳冨健次郎』、梅原猛『水底の歌 柿本人麿論』
紫式部文学賞…石丸晶子『式子内親王伝』
Bunkamuraドゥマゴ文学賞…蓮實重彦・山田宏一『トリュフォー ある映画的人生』
蓮如賞…渡辺千尋『ざくろの空頓珍漢人形伝記』
司馬遼太郎賞…立花隆
親鸞賞…辻井喬『沈める城』
本屋大賞…小川洋子『博士の愛した数式』
織田作之助賞…該当者なし、入賞は柏木薫
文學界新人賞…石原慎太郎『太陽の季節』
群像新人文学賞…当選作なし。三回ではじめて古賀珠子の『魔笛』が受賞
文藝賞(河出書房新社)
長編部門:高橋和巳『悲の器』
中・短編部門:田畑麦彦『嬰ヘ短調』・西田喜代志『海辺の物語』
新潮新人賞…北原亞以子『ママは知らなかったのよ』
九州芸術祭文学賞…山田とし『白い切り紙』
直木三十五賞…川口松太郎『鶴八鶴次郎』『風流深川唄』『明治一代女』
吉川英治文学賞…松本清張『昭和史発掘』、『花氷』、『逃亡』ならびに幅広い作家活動に対して
新田次郎文学賞…沢木耕太郎『一瞬の夏』
山本周五郎賞…山田太一『異人たちとの夏』
柴田錬三郎賞…高橋治『別れてのちの恋歌』『名もなき道を』
大藪春彦賞…馳星周『漂流街』
中央公論文芸賞…浅田次郎『お腹召しませ』
舟橋聖一文学賞…北方謙三『独り群せず』
山田風太郎賞…貴志祐介 『悪の教典』
吉川英治文庫賞…畠中恵「しゃばけ」シリーズ(新潮文庫)
渡辺淳一文学賞…川上未映子『あこがれ』
オール讀物新人賞…南条範夫『子守りの殿』
小説宝石新人賞…大田十折『草葉の陰で見つけたもの』
0コメント