クイズネタ ややこしい5

なんだか俺の知識を垂れ流す場になっていないか・・・?

<<イスラエル首相>>
1.ダヴィド・ベン=グリオン  2.モシェ・シャレット  3.ダヴィド・ベン=グリオン
4.レヴィ・エシュコル  5.イーガル・アロン  6.ゴルダ・メイア
7.イツハク・ラビン  8.メナヘム・ベギン  9.イツハク・シャミル
10.シモン・ペレス  11.イツハク・シャミル  12.イツハク・ラビン
13.シモン・ペレス  14.ベンヤミン・ネタニヤフ  15.エフード・バラック
16.アリエル・シャロン  17.エフード・オルメルト  18.ベンヤミン・ネタニヤフ

<<韓国大統領>>
1.李承晩  2.尹潽善(ユン・ボソン)  3.朴正煕(パク・チョンヒ)
4.崔圭夏(チェ・ギュハ)  5.全斗煥(チョン・ドゥファン)
6.盧泰愚(ノ・テウ)  7.金泳三(キム・ヨンサム)  8.金大中(キム・デジュン)
9.盧武鉉(ノ・ムヒョン)  10.李明博(イ・ミョンバク)  11.朴槿恵(パク・クネ)

<<必須アミノ酸>>
トリプトファン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン
トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン

<<日本人のウルフ賞受賞者>>
物理学…小柴昌俊 ※南部陽一郎
数学…佐藤幹夫、伊藤清、小平邦彦
医学…早石修、西塚泰美、山中伸弥、
化学…野依良治
芸術…槇文彦

<<Jリーグ歴代チェアマン>>
1.川淵三郎  2.鈴木昌  3.鬼武健二  4.大東和美  5.村井満

<<囲碁から来た言葉>>
傍目八目・岡目八目(おかめ はちもく)
そばで見ていると冷静だから対局者の見落としている手も見え、八目ぐらい強く見える[8]意から、当事者よりも第三者の方がかえって物事の真実や得失がよく分かる例え。

一目置く
棋力に明らかに差のある者どうしが対局する場合、弱い方が先に石を置いてから始めることから、相手を自分より優れていると見なして敬意を表すること。その強調形の『一目も二目も置く』が使われることもある。

駄目(だめ)
自分の地にも相手の地にもならない目の意から、転じて、役に立たないこと、また、そのさま。

駄目押し(だめおし)
終局後、計算しやすいように駄目に石を置いてふさぐこと。転じて、念を入れて確かめること。また、既に勝利を得るだけの点を取っていながら、更に追加点を入れることにもいう。

八百長(やおちょう)
江戸時代末期、八百屋の長兵衛、通称八百長なる人物が、よく相撲の親方と碁を打ち、相手に勝てる腕前がありながら、常に一勝一敗になるように細工してご機嫌を取ったところから、相撲その他の競技において、あらかじめ対戦者と示し合わせておき、表面上真剣に勝負しているかのように見せかけることをいう。

布石(ふせき)
序盤、戦いが起こるまでの石の配置。転じて、将来のためにあらかじめ用意しておくこと。また、その用意。

定石(じょうせき)
布石の段階で双方が最善手を打つことでできる決まった石の配置。転じて、物事に対するお決まりのやり方。

捨て石、捨石(すていし)
対局の中で、不要になった石や助けることの難しい石をあえて相手に取らせること。転じて、一部分をあえて犠牲にすることで全体としての利益を得ること。

死活(しかつ)、死活問題(しかつもんだい)
石の生き死にのこと。また、それを詰碁の問題にしたもの。転じて、商売などで、生きるか死ぬかという問題ごとにも用いられる。

大局観(たいきょくかん)
的確な形勢判断を行う能力・感覚のこと。転じて、物事の全体像(俯瞰像)をつかむ能力のこと。

目算(もくさん)
自分と相手の地を数えて形勢判断すること。転じて、目論見や見込み、計画(を立てること)を指す。

<<将棋によく似たゲーム>>
チャトランガ…インドで生まれた。6世紀ごろにはあったようだ。
シャンチー…中国。象棋ともいう。


<<俺がわからないもの>>
ペタンク…カーリングに酷似した、相手より球を近づけるスポーツ。フランス発祥。
ハイアライ…ボールを壁に向かって投げつけてとる。サーブは188kmを超える。バスク語で「楽しい祭り」の意味。
アルティメット…フリスビーを使用した、アメフトとバスケを合わせたような競技。

<<カバディ用語>>
キャント…カバディ、カバディ…と言い続けること。
レイダー…攻撃する選手
アンティ…攻撃されているチーム
ストラグル…レイダーとアンティが接触し、戻るまでの時間の事
ローナ…全員がアウトになること
※コートは横13m、たて10mで実施。

<<OPECとOAPEC>>
OPECのみ:イラン(ペルシャ民族)・ナイジェリア(サブサハラ)・ベネズエラ(南アメリカ)・アンゴラ(サブサハラ、2007年加盟)・エクアドル(南アメリカ、2007年再加盟)・インドネシア(東南アジア)⇒脱退
両方に加盟:アラブ首長国・カタール・リビア・サウジアラビア・イラク・アルジェリア・クウェート
OAPECのみ:エジプト、シリア、バーレーン、チュニジア
サブサハラ=アフリカの中南部。

<<大陸別最高峰>>
アジア大陸:エベレスト(ネパール・中華人民共和国、8,848m)
ヨーロッパ大陸:エルブルス山(ロシア連邦、5,642m)
北アメリカ大陸:デナリ(アメリカ合衆国、6,194m)
南アメリカ大陸:アコンカグア(アルゼンチン、6,959m)
アフリカ大陸:キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
オーストラリア大陸:コジオスコ(オーストラリア、2,228m)
南極大陸:ヴィンソン・マシフ(南極半島付近、4,892m)

 

アラフォー窓際会社員が東大を目指すブログ

名前の通りです。

0コメント

  • 1000 / 1000