6月の目標
さて、6月の目標の時期がやってきました。
基本的に僕は「量」で目標を立てます。
ロザンの宇治原が言っていましたが、
少なくともこの方法で、彼は終わらなかった参考書はないといいます。
(1)一対一の演習を終了させる。
さて、そのためには…?
現在数Ⅱの最初です。ということは、83(数Ⅱ)+59(数B)で142問、さらに倍して284問の問題があります。
これを1か月で終わらせるためには…
284÷28=10(一日10問)で終わらせないといけない、ということになりますねえ。
百歩譲って数Ⅱだけでも…となると、83×2=166 166÷28=6くらいですね。
何とか10問くらいはやっていきたいですね。
基本的に僕は「量」で目標を立てます。
ロザンの宇治原が言っていましたが、
少なくともこの方法で、彼は終わらなかった参考書はないといいます。
(1)一対一の演習を終了させる。
さて、そのためには…?
現在数Ⅱの最初です。ということは、83(数Ⅱ)+59(数B)で142問、さらに倍して284問の問題があります。
これを1か月で終わらせるためには…
284÷28=10(一日10問)で終わらせないといけない、ということになりますねえ。
百歩譲って数Ⅱだけでも…となると、83×2=166 166÷28=6くらいですね。
何とか10問くらいはやっていきたいですね。
(2)Rise2 構文編を終わらせる
これは62問ですから一日2問ですね。
継続するのが難しいのですが。
(3)地理100を終わらせる
地理100は29まで終わっているので、あと71問
一日3問くらいでしょうか。
(4)ハイパートレーニング センター編を終わらせる
これはあと4問ですので、今週中でもいけそうです。
そのあとは、やっておきたい600→ハイパーレベル3に入ります。
ここからは英作文も取り入れます。
(5)Z会!
基本的に日曜はz会の日なので、Z会をきっちりこなしていこうと思います。
そして夏。
天王山と言われますが、
私は仕事があるのでそうも言っておられません。
早めに地理基本に蹴りをつけて、論述対策とセンター対策、理科にも入っていきたいものです。
0コメント