ややこしい6

<<バイオーム>>
熱帯多雨林…フタバガキ
亜熱帯多雨林…ソテツ、ガジュマル、ヘゴ、ビロウ、タコノキなど
雨緑樹林…チーク、ラワン
照葉樹林…シイ、カシ、タブノキ、ツバキ、クスノキ
硬葉樹林…オリーブ・コルクガシ
夏緑樹林…ケヤキ、ブナ、カエデ、ミズナラ
針葉樹林…おそ松くん(エゾマツ、トドマツ、カラマツ、コメツガ)

<<原核、真核生物>>
原核生物…核が見られない。ラン藻類、大腸菌、メタン菌など
真核生物…核を持っている生物。

<<地殻とマントル>>
地殻…10-30kmぐらいまで
上部マントル…深さ670kmまで(アセノスフェア)
下部マントル…深さ2900kmまで(リソスフェア)
外核…外部コア(深さ5100kmまで)
内核…それよりも内部

<<ケッペンの気候区分>>
熱帯(グループA)
Af…熱帯雨林気候
Am…熱帯モンスーン気候
Aw…サバナ気候

乾燥帯(グループB)
砂漠気候(BW)
ステップ気候(BS)

温帯(グループC)
Cfa…温暖湿潤気候
Cfb…西岸海洋性気候
Cs…地中海性気候
Cw…温暖冬季少雨気候

冷帯(亜寒帯・グループD)
Df…冷帯湿潤気候
Dw…冷帯冬季少雨気候

寒帯(グループE)
ツンドラ気候(ET)
氷雪気候(EF)


<<マニアックな風>>
エテジアン…ギリシャ・トルコのエーゲ海沿岸地域で夏季に吹く、乾燥した強い北風のこと。
ハブーブ…乾燥地域における強い砂嵐
カタバ風…密度の高い空気が、高高度の地点から低高度の地点へと滑降することで起こる風
(おろし、ウィリーウォー、ミストラル、ボラも全部カタバ風)

<<あめかんむりに>>
散…あられ
包…ひょう
英…みぞれ
謁…もや

<<中国の故事成語の出典・追加>>
出藍の誉…荀子
意気揚々…史記
井の中の蛙…荘子
快刀乱麻を断つ…北斉書
苛政は虎よりも猛し…礼記
鼎の軽重を問う…春秋左氏伝
画竜点睛を欠く…歴代名画記
完璧…史記
管鮑の交わり…列子
疑心暗鬼を生ず…列子

<<聖書から生まれた言葉>>
目からうろこがおちる
狭き門より入れ
パンのみにて生きるにあらず
汝の敵を愛せよ
求めよ、されば与えられん
豚に真珠
砂上の楼閣
笛吹けども踊らず

アラフォー窓際会社員が東大を目指すブログ

名前の通りです。

0コメント

  • 1000 / 1000