ややこしい9
<<パスタの種類>>
フィットチーネ…長くて平べったいもの
パーミセリー…よく居酒屋にあるポリポリしたもの
ペンネ…両端を斜めにカットしたショートパスタ
ツイスト…サラダに入っている縄の形をしたもの
パッパルデッレ…きしめんのような形をしたもの。
ラザーニエ…板状。ラザニアはパスタの一種なのだ。
ファルファッレ…蝶のかたちをしている
コンキリエ…貝殻の意味の通り、貝の形をしている。
ニョッキ…ショートパスタの中では最も歴史は古い。
ラビオリ…詰め物をした生パスタの事。
<<一等星>>
アクベンス…ヘラクレスにつぶされてしまったかに座のα星。アラビア語で「つめ」
アケルナル…アラビア語で「川の果て」。エリダヌス座のα星。
アルキバ…アラビア語で「テント」。からす座のα星。
アルゲニブ…アラビア語で「横腹」。ペルセウス座のα星とペガスス座のβ星の共通名。
アルデバラン…アラビア語で「遅れて来るもの」。おうし座のα星
アルフェラッツ…アンドロメダ座のα星、秋の四角形を構成。アラビア語で「馬のへそ」
アル・リシャ…うお座のα星、アラビア語で「結び目」
ツバン…アラビア語で「蛇」。ヘラクレスが倒した蛇がモデル
ドゥベ…アラビア語で「熊野背中」。おおくま座のα星。
フォーマルハウト…中国では「北落師門」、アラビア語で「魚の口」。みなみのうお座のα星。
ルクバト…アラビア語で「射手の膝」。いて座のα星。
アルクトゥルス…ギリシャ語で「クマの番人」。シリウス、プロキオンの次に明るい。
アンタレス…ギリシャ語で「火星の対抗者」。さそり座の心臓部分のα星。
シリウス…ギリシャ語で「焼き焦がす」。全天で最も明るい。
プロキオン…ギリシャ語で「犬のさきがけ」。こいぬ座のα星、おおいぬ座のシリウスより先に上る。
カペラ…ラテン語で「小さなメスやぎ」。ぎょしゃ座のα星。
コル・カロリ…ラテン語で「チャールズの心臓」。春のダイヤモンドを構成。
レグルス…ラテン語で「小さな王」。全天の一等星の中で唯一黄道上にあるしし座の一等星。
<<円卓の騎士>>
アーサー王…円卓高校では「阿麻」
ランスロット……円卓高校では「蘭洲」
ガウェイン卿…円卓高校では「賀上院」
パーシヴァル卿…円卓高校では「羽芝琉」
ガラハッド卿…円卓高校では「柄破戸」
ボールス卿
ケイ卿…円卓高校では「京」
ガレス卿
ベディヴィア卿
ルーカン卿
グリフレット卿
ユーウェイン卿
エレック卿
カドー卿
ホエル卿
ペリノア王
トリスタン卿…円卓高校では「鳥栖端」
マーハウス卿
パロミデス卿
ディナダン卿
モルドレッド卿…円卓高校では「戻礼堂」
<<四神>>
東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武
<<動物の王>>
応龍(おうりゅう)…「変幻」
鳳凰(ほうおう)…「平安」徳のある王が出現するとともに現れる
麒麟(きりん)…信義」王が徳のある政治を行うと現れる
霊亀(れいき)…「吉凶」
<<受験参考書>>
赤本…英俊社
青本…駿台文庫
緑本…Z会(東進を指す場合もある)
白本…代々木ゼミナール
黒本…河合塾
<<三大予備校>>
現在は東進が入る場合が多い
駿台予備学校…「第一志望は、ゆずれない」
創立は1918年
出版社は駿台文庫
全国入試模試センターが実施主体。
大学別模試は「実戦模試」
衛星通信講座は「サテネット」
「生徒の駿台」
河合塾(学校法人河合塾)…すべては一人ひとりの生徒のために
創立は1933年
出版社は河合出版
全国進学情報センターが実施主体。
大学別模試は「オープン」、模試は「全統模試」
衛星通信講座は「サテライト」
「設備の河合」
代々木ゼミナール…志望校が、母校になる。
創立は1957年、戦後
出版社は代々木ライブラリー
日本入試センターが実施主体。
大学別模試は「プレ」、模試は「代ゼミ模試」※現在は廃止
衛星通信講座は「サテライン」
「講師の代ゼミ」
0コメント