クイズネタ 卓球
<<荻村杯国際卓球選手権大会>>
1989年 馬文革
1990年 ヤン=オベ・ワルドナー
1991年 ヤン=オベ・ワルドナー
1992年 王涛
1993年 王涛
1994年 黄文冠
1995年 丁松
1996年 丁松
1997年 ヤン=オベ・ワルドナー
1998年 孔令輝
1999年 ヴラディミル・サムソノフ
2000年 王励勤
2001年 蒋澎龍
2002年 カリニコス・クレアンガ
2003年 ティモ・ボル
2004年 陳玘
2005年 ティモ・ボル
2006年 王励勤
2007年 王皓
2008年 馬琳
2009年 呉尚垠
2010年 ティモ・ボル
2011年 岸川聖也
2012年 水谷隼
2013年 塩野真人
2014年 于洋
2015年 許昕
女子
1989年 チャン・タン・ルイ
1990年 陳子荷
1991年 鄧亜萍
1992年 鄧亜萍
1993年 チャイ・ポワ
1994年 唐薇依
1995年 朴海晶
1996年 喬紅
1997年 王晨
1998年 李菊
1999年 王楠
2000年 王楠
2001年 王楠
2002年 金璟娥
2003年 郭躍
2004年 張怡寧
2005年 張怡寧
2006年 王越古
2007年 王楠
2008年 張怡寧
2009年 朴美英
2010年 王越古
2011年 馮天薇
2012年 シェン・イェンフェイ
2013年 福原愛
2014年 馮天薇
2015年 陳夢
<オリンピックメダリスト>>
卓球そのものはソウルから正式種目に。
男子シングルス
1988 ソウル 金:劉南奎(韓) 銀:金琦澤(韓) 銅:エリック・リンド(スウェーデン)
1992 バルセロナ 金:ヤン=オベ・ワルドナー(スウェーデン) 銀:ジャン=フィリップ・ガシアン(仏) 銅:金擇洙(韓)、馬文革(中)
1996 アトランタ 金:劉国梁(中) 銀:王涛(中) 銅:ヨルグ・ロスコフ(独)
2000 シドニー 金:孔令輝(中) 銀:ヤン=オベ・ワルドナー(スウェーデン) 銅:劉国梁(中)
2004 アテネ 金:柳承敏(韓) 銀:王皓(中) 銅:王励勤(中)
2008 北京 金:馬琳(中) 銀:王皓(中) 銅:王励勤(中)
2012 ロンドン 金:張継科(中) 銀:王皓(中) 銅:ドミトリー・オフチャロフ(独)
男子ダブルス
1988 ソウル 陳龍燦and韋晴光(中) 銀:イリヤ・ルプレスクandゾラン・プリモラッツ(ユーゴ) 銅:安宰亨and劉南奎(韓)
1992 バルセロナ 金:呂林and王涛(中) 銀:シュテファン・フェッツナーandヨルグ・ロスコフ(独) 銅:姜煕燦and李哲承(韓)/金擇洙and劉南奎
1996 アトランタ 劉国梁and孔令輝(中) 銀:呂林and王涛(中) 銅:李哲承and劉南奎(韓)
2000 シドニー 金:王励勤and閻森(中) 銀:劉国梁and孔令輝(中) 銅:ジャン=フィリップ・ガシアンandパトリック・シーラ(仏)
2004 アテネ 金:陳玘and馬琳(中) 銀:高礼澤and李静(香港) 銅:マイケル・メイスandフィン・ツグウェル(デンマーク)
団体(ダブルスがなくなり、団体戦ができた)
2008 北京 金:中国(馬琳、王皓、王励勤) 銀:ドイツ(ティモ・ボル、ドミトリー・オフチャロフ、クリスティアン・ズース) 銅:韓国(呉尚垠、柳承敏、尹在栄)
2012 ロンドン 金:中国(馬龍、王皓、張継科) 銀:韓国(朱世爀、呉尚垠、柳承敏) 銅:ドイツ(ティモ・ボル、ドミトリー・オフチャロフ、バスティアン・シュテーガー)
女子シングルス
1988 ソウル 金:陳静(中) 銀:李恵芬(中)銅:焦志敏(中)
1992 バルセロナ 金:鄧亞萍(中) 銀:喬紅(中) 銅:リ・ブンヒ(北朝鮮)、玄静和(韓)
1996 アトランタ 金:鄧亞萍(中) 銀:陳静(チャイニーズタイペイ) 銅:喬紅(中)
2000 シドニー 金:王楠(中) 銀:李菊(中) 銅:陳静(チャイニーズタイペイ)
2004 アテネ 金:張怡寧(中) 銀:キム・ヒャンミ(北朝鮮) 銅:金暻娥(韓)
2008 北京金:張怡寧(中) 銀:王楠(中) 銅:郭躍(中)
2012 ロンドン 金:李暁霞(中) 銀:丁寧(中) 銅:フェン・ティアンウェイ(シンガポール)
女子ダブルス
1988 ソウル
金:玄静和and梁英子(韓)
銀:陳静and焦志敏(中)
銅:ヤスナ・ファズリッチandゴルダナ・ペルクチン(ユーゴ)
金:玄静和and梁英子(韓)
銀:陳静and焦志敏(中)
銅:ヤスナ・ファズリッチandゴルダナ・ペルクチン(ユーゴ)
1992年 バルセロナ
金:鄧亞萍and喬紅(中)
銀:陳子荷and高軍(中)
銅:リ・ブンヒandユ・スンボク(北朝鮮)/玄静和and洪次玉(韓)
1996年 アトランタ
金:鄧亞萍and喬紅(中)
銀:劉偉and喬雲(中)
銅:朴海晶and柳智恵(韓)
2000年 シドニー
金:李菊and王楠(中)
銀:孫晋and楊影(中)
銅:金戊校and柳智恵(韓)
2004年 アテネ
金:王楠and張怡寧(中)
銀:李恩実and石恩美(韓)
銅:郭躍and牛剣鋒(中)
団体
2008年 北京
金:中国(郭躍、王楠、張怡寧)
銀:シンガポール(フェン・ティアンウェイ、リ・ジャウェイ、王越古)
銅:韓国(唐汭序、金暻娥、朴美英)
金:中国(郭躍、王楠、張怡寧)
銀:シンガポール(フェン・ティアンウェイ、リ・ジャウェイ、王越古)
銅:韓国(唐汭序、金暻娥、朴美英)
2012 ロンドン
金:中国(丁寧、郭躍、李暁霞)
銀:日本(石川佳純、福原愛、平野早矢香)
銅:シンガポール(フェン・ティアンウェイ、ワン・ユエグ、リ・ジャウェイ)
<<ヨーロッパトップ12>>
1971年(ザダル)…イストヴァン・ヨニエル
1972年(ザグレブ)…アントン・ステパンチッチ
1973年(ベーブリンゲン)…ステラン・ベンクソン
1974年(トロールヘッテン)…イストヴァン・ヨニエル
1975年(ウィーン)…シェル・ヨハンソン
1976年(リューベック)…ドラグティン・シュルベク
1977年(サラエヴォ)…ミラン・オルロウスキ
1978年(プラハ)…ガボル・ゲルゲリー
1979年(クリスチャンスタード)…ドラグティン・シュルベク
1980年(ミュンヘン)…ステラン・ベンクソン
1981年(ミシュコルツ)…ティボル・クランパ
1982年(ナント)…ミカエル・アペルグレン
1983年(ストックトン・オン・ティーズ)…ミラン・オルロウスキ
1984年(ブラチスラヴァ)…ヤン=オベ・ワルドナー
1985年(バルセロナ)…アンジェイ・グルッパ
1986年(セーデルテリエ)…ヤン=オベ・ワルドナー
1987年(バーゼル)…デズモンド・ダグラス
1988年(リュブリャナ)…ヤン=オベ・ワルドナー
1989年(シャルルロワ)…ヤン=オベ・ワルドナー
1990年(ハノーファー)…ミカエル・アペルグレン
1991年(スヘルトーヘンボス)…エリック・リンド
1992年(ウィーン)…ヨルゲン・パーソン
1993年(コペンハーゲン)…ヤン=オベ・ワルドナー
1994年(アレッツォ)…ジャン=ミッシェル・セイブ
1995年(ディジョン)…ヤン=オベ・ワルドナー
1996年(シャルルロワ)…ヤン=オベ・ワルドナー
1997年(アイントホーフェン)…ジャン=フィリップ・ガシアン
1998年(ハルムスタッド)…ブラディミル・サムソノフ
1999年(スプリト)…ブラディミル・サムソノフ
2000年(アラッシオ)…ヴェルナー・シュラガー
2001年(ヴェルス)…ブラディミル・サムソノフ
2002年(ロッテルダム)…ティモ・ボル
2003年(ザールブリュッケン)…ティモ・ボル
2004年(フランクフルト)…マイケル・メイス
2005年(レンヌ)…アレクセイ・スミルノフ
2006年(コペンハーゲン)…ティモ・ボル
2007年(アレッツォ)…ブラディミル・サムソノフ
2008年(フランクフルト)…ヴェルナー・シュラガー
2009年(デュッセルドルフ)…ティモ・ボル
2010年(デュッセルドルフ)…ティモ・ボル
2011年(リエージュ)…カリニコス・クレアンガ
<<ジャパントップ12>>
2000年…偉関晴光/羽佳純子
2001年…偉関晴光/小山ちれ
2002年…木方慎之介/梅村礼
2003年…偉関晴光/藤沼亜衣
2004年…偉関晴光/平野早矢香
2005年…吉田海偉/藤井寛子
2006年…吉田海偉/金沢咲希
2007年…吉田海偉/平野早矢香
2008年…吉田海偉/平野早矢香
2009年…岸川聖也/藤沼亜衣
2010年…水谷隼/石川佳純
2011年…水谷隼/藤井寛子
2012年…高木和 卓/若宮三紗子
2013年…松平健太/石川佳純
2014年…水谷隼/田代早紀
2015年…丹羽孝希/平野早矢香
<<卓球の部門>>
8歳以下…バンビの部
10歳以下…カブ
12歳以下…ホープス
14歳以下…カデット
<<卓球の段位>>
10段…木村隆文(青森山田学園理事長)、飯田亮(6年間協会会長をつとめる)、後藤淳
9段…重村旦、森武、山口宇宙、江口冨士枝、河野満など
8段…吉田安夫、佐藤博治など
7段…水谷隼、丹羽孝希、渋谷五郎、福原愛、福岡春菜、吉田海偉など
6段…渋谷浩、韓陽、齋藤清など
5段…大矢英俊、四元奈生美、松平賢二、三遊亭小遊三、林家こん平など
2段…石橋貴明、木梨寛武、山田隆夫など
初段…桜井賢、高見沢俊彦、坂崎幸之助、大橋美歩など
<<オリンピック・リオ代表選手>>
水谷隼、丹羽孝希、吉村真晴(まはる)、石川佳純、福原愛、伊藤美誠(みま)
福原は2004年アテネ、2008年北京、2012年ロンドンにつぐ4回目の五輪。
※日本代表としては、
夏5回…蒲池猛夫、松下和幹、山本博、谷亮子
冬7回…アルベールビル、リレハンメル、長野、ソルトレイクシティ、トリノ、バンクーバー、ソチの葛西紀明が世界一
橋本聖子は夏3回冬4回出場。世界ではイアン・ミラー(馬術)が10回の出場を誇る。(1972-76、1984-2012)
ミラーは69歳、もし今年のリオに出ると11回目。
0コメント